僧侶派遣 照蓮会 関東一円 僧侶お手配いたします

ご利用の流れ

Home 9 ご利用の流れ

ご希望に合わせ僧侶の手配を致します。

ご希望をお伝えください。

ご協力させて頂きます。

通夜・葬儀と急を要する場合

お電話をお願い致します。

金色の数字イラスト1

葬儀屋さんとの打ち合わせの前後にお電話ください。

☎:0480-72-6311

365日対応しております。

電話をかける女性
C

お電話にて打ち合わせを行います。

金色の数字イラスト2

  • 葬儀日時
  • 故人名
  • 戒名の有無
  • 死亡日時

などをお聞きしますが、葬儀屋さんより『日程表』や『案内書』を頂けると思いますので、FAXカメールにて送信頂くと解り易いかと思います。

葬儀連絡書(例)

故人名:故 〇〇 〇〇 儀

喪    主:〇〇 〇〇

ご逝去:〇〇年〇〇月〇〇日

生年月日:〇〇年〇〇月〇〇日

通夜:〇〇年〇〇月〇〇日 18:00より

葬儀:〇〇年〇〇月〇〇日〇〇時~〇〇時

葬儀会場:〇〇式場〇〇の間

 

あくまで1例ですが、この様な案内文が葬儀屋さんより頂けると思います。

 

C

お寺さんの確認・お手配

金色の数字イラスト3

お客様の葬儀日時にお勤めできるお寺さんの確認を致します。

照蓮会(しょうれんかい)は、各宗派ごとにいくつかのお寺さんにご協力頂いておりますので、『日時の都合がつきません。』という事はございませんのでご安心ください。

数珠を握るお坊さん
C

お坊さんと打ち合わせ

金色の数字イラスト4

お客様のご都合などに合わせ、お勤め頂く僧侶より電話を入れさせて頂きます。

電話にて戒名の打ち合わせを行わせて頂きます。

戒名をお付けするにあたって

  • 故人様がどのような人生を歩んでこられ、どのような性格の人だったのかなどをお聞かせ頂きます。
スマホで電話をかける女性
C

お通夜、若しくはご葬儀に伺わせて頂きます。

お布施に関して

お布施は『伺った僧侶』へ直接お渡しください。

手数料等、お布施以外にかかる費用は一切ありません。

 

お布施を渡すタイミングは?

葬儀社さんが開式の前に『導師(僧侶)へご挨拶をしましょう。』とご案内して下さいます。

その際にお渡しください。

その際に僧侶より『戒名』を教えて頂けます。

事前に打ち合わせした際に、お聞きした故人様のお人柄などを元に考えられた『戒名』です。

どの様な意でつけられたなど説明がございます。

お布施の金額は下記より専用ページにてご確認下さい。

電話にてお気軽にお問合せ下さい

 

0480-72-6311